The日本企業で働くアラサー夫婦の日常

異動・結婚・妊娠~ライフイベントが渋滞している共働き夫婦の記録

【お金】<家計>結婚後の夫婦のお金の管理方法・考え方について

アラサーを迎えると友達同士での会話の中で、「結婚してからお金の管理方法はどうしてる?」などの話がよく出てきます。

 

私たちは元々、付き合っていた頃にお金をどう使おうが深く考えていませんでしたが、(もちろん付き合っている人が浪費家なのか、超節約家なのか等、、考えることはありましたが)結婚を決めたタイミングで家賃や食費、光熱費といった二人で使うお金について、それらをどういった方法で管理するのがベストなのか話し合いをして決めました。

 

夫婦によってお金の管理方法は様々だと思いますが、今回は結婚をするタイミングでお金の管理をどうすべきか悩んでいる人向けに、私たち夫婦のお金の管理方法を一例として紹介できたらと思います。

 

前提として、私たちは共働きのためそれぞれに給料が入ってきます。

 

それらをすべて一括でまとめて管理するのか、個人個人で分ける方法が良いのか、など色々と考えましたが、私たちは「共通で使うものは共通費で、個人で使うものは個人のお金で」という結論に落ち着きました。

 

具体的なやり方については大きく分けて以下の3つのポイントとなります。

 

ポイント①~共通口座と個人口座で分けて管理する

まず、口座を共通用とそれぞれ個人用で持つことにします。

 

個人用は元々それぞれで使用していた口座を継続、共通用は新たに作成します。

 

その上でお互いに個人口座の中から一定額を共通口座へ毎月振り込むようにして、家賃・食費・光熱費等の共通で支払うべき費用を共通口座から支払うようにします。

    

 

注意点として、個人口座から共通口座へ振り込む時は手数料がかからず、自動で振り込める銀行が良いと思います。

 

私たちは個人の口座として一定額以上の貯金があれば毎月の手数料が数回無料になる楽天銀行を使用しています。

 

また、支払い方法のポイントとしては共通で使用するクレジットカードと「家族カード」を作成することです。

 

「家族カード」はクレジットカードの契約者の家族に対して発行できるカードのことです。

 

後はクレジットカードを共通口座と紐づけるだけで準備完了です。

 

こうしておけばお互いの共通口座から二人で使用した分だけ支払いが行われ、お互いに何に使ったのか明細を確認することができて家計の管理にも便利です。

 

また、二人分の生活費は中々の金額なのでポイントが貯まるのが早いです。

ポイント②~共通資産となるものの購入は要相談

次に共通費の考え方です。

 

共通で使うお金のため、お互いに好き勝手使用していては後で明細を見たときにびっくりすることになるでしょう。かと言って逐一お互いの了解を得てから購入するのは面倒くさいと思います。

 

お互いに使用するものは生活必需品や食費、車のような大きな買い物まで様々ですが、私たちは基本的に大きな買い物や半永久的に残るものの買い物は要相談としています。

 

あとの消耗品の購入等についてはルール決めをするとお互いに面倒なだけなので特に決めていません。

 

それこそ夫婦によって異なる部分なのでお互いの生活に息苦しさを感じない程度にルールを決めておくとよいと思います。

ポイント③~個人で使うお金はそれぞれで管理

次に個人で使うお金の考え方についてです。

 

これは個人の資産なので、基本的に自分のために使うお金は個人の支払いとしています。

 

例えば、それぞれの友達と外食するときはそれぞれお任せなので、こういった場合は個人の支払いとしています。

 

ただ、それぞれのお金と言えど、お互いにどれくらい貯金があるのかはある程度把握しており、浪費しすぎないよう互いに注意しあえるようにしています。

 

最後に

以上、私たち夫婦のお金の管理方法・考え方について紹介でした!

 

あくまで一例であり、今後の働き方の変化や生活形態によって考え方が変わってくるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!